PR

苫小牧アルテンのキャビン(コテージ)宿泊体験ブログ!料金などの情報も♪

スポンサーリンク
キャンプ情報発信
記事内に広告が含まれている場合があります。

本日もブログに訪問してくださりありがとうございます☆

今回は、苫小牧アルテンのキャビン(コテージ)に宿泊してきたという事で、そのレビュー記事を投稿したいと思います。

もしこれから苫小牧アルテンのキャビンを予約しようと思われたり、キャビンってどんな感じなんだろう?と疑問を持たれている方々について、少しでも情報提供する事ができれば嬉しいです♪

また、苫小牧アルテンのキャビン以外のおまけ的な情報も付け加えていますので、ご覧いただければと思います。

苫小牧アルテンの予約方法については

苫小牧アルテンの予約方法は?キャンセルや予約状況も!

で紹介していますので、ぜひ参考まで♪苫小牧アルテンの情報も少し書いてあります☆

苫小牧アルテンのキャビン(コテージ)の料金と設備は?

苫小牧アルテンのキャビンの写真

オートリゾート苫小牧アルテン キャビン
・定員  9名
・料金  4月~10月 → 18,000円
     3月~11月 → 12,600円(30%OFF!
・設備  トイレ(ウォシュレット)
     マットレス(9人分)
     炊事台
     冷蔵庫
     ガス台
     テレビ
     ストーブ
     テーブル
     椅子

苫小牧アルテンには、キャビンが7棟あります。

全てのキャビンで車を横付け可能

センターハウスからも近いため、売店で買い物をしたい時にも徒歩5分以内で行ける位置です。

また、全キャビンでフリーwi-fi利用可能

苫小牧アルテン キャビンの中
苫小牧アルテン キャビンの流し台

内観はこのような感じ。写真の枚数が多くなく、大変申し訳ありません…次回、ちゃんと撮ってきます!

写真は、どちらも1Fのもの。

写っていませんが、1枚目のストーブの横には、テレビと椅子と冷蔵庫があります。

冷蔵庫は、各家庭にある大きい容量の冷蔵庫でした!

2023年の1月に宿泊した時には、確か小さいサイズの冷蔵庫だったはずで、2024年に訪れた時にはサイズアップしていて驚きました!

また、写真がありませんが、2Fは天窓付きの寝床スペースとなっています。

苫小牧アルテンのキャビン(コテージ)の良い点は?

支払いはバーコード決済も可能!

苫小牧アルテンは前払いシステムのため、まずはセンターハウスで受付支払いし、利用に関する注意事項を受けた後にキャビンの鍵を受け取ります。

支払い方法は、現金の他バーコード決済も可能でした!

一応現金は持って行きましたが、現金でのやり取りをしなくても良いので、バーコード決済を普段から利用されている方にとって、これはありがたいなーと感じました♪

キャビンに限らず、どのタイプの宿泊でもバーコード決済可能です。

荷物の搬入・搬出がとても楽ちん♪

車を横付け出来るので、その後の荷物の搬入・搬出はとても楽でした♪

特に重たいコンテナや大量の食材を運び入れる事が多いので、運ぶ距離が短いのはやっぱり助かります♪

冷蔵庫が大容量!

最初の方にも書いてますが、冷蔵庫の容量が大きいので、たくさんの食材を持って行ったとしても全て収納可能です!

我が家は大量に食材や飲み物を用意してキャンプに行くので、クーラーボックスを持って行かなくても良いというストレスフリーな状態です♪

ここに到着したらすぐに冷蔵庫に食材を収納!てな具合♪

本当に助かっています

Wi-Fi利用可能!

苫小牧アルテンでは、全てのキャビン(コテージ)でWi-Fiが利用可能です!

他にも、センターハウスや一部のテントサイト等でも利用可能なエリアがあります。

スマホでの利用もそうですが、Nintendo Switch等のインターネットを利用したゲームも可能です♪

キャンプ中、我が子供たちはWi-Fiを利用してゲーム大会をしています♪

子供たちは、むしろこれを楽しみにキャンプに来ているかもしれない…(笑)

暖房がある → 冬でも快適に過ごせる!

キャンプ場に着いて鍵を開けて中に入ると、すでにストーブがついていて中も暖かかったです

スタッフさん、ありがとうございます☆

やはり、冬期のキャンプ場利用において暖房器具があるのとないのでは大きな違いです。

我が家では苫小牧アルテンは冬期利用を主にしていますが、暖房器具を別で用意する必要がなく、何より暖かい環境で過ごせるのは安心です。

一番大きなメリットだと思っています♪

温浴施設が併設している!

これも魅力の一つですよね☆

苫小牧アルテンと同じ敷地内に「ゆのみの湯」という温浴施設があります。

苫小牧アルテンの宿泊者は、一度入浴券を購入すると、その日から3日間は何回でも入浴してOKという、温泉好きにはたまらないサービスもついてます!!

【料金】
・大人(中学生以上) 600円
・子供(小学生以上) 300円
・小学生未満     無料

キャビン(コテージ)からも徒歩5分程度で行く事ができるので、気軽に温泉を楽しむ事もできますね☆

お肉の自動販売機がある!

苫小牧アルテンには、センターハウスにこれがあります。

肉の自動販売機

お肉の自動販売機!

我が家はこれを見て大興奮(笑)

もちろん、一番高い3,000円のガチャを購入しました!

すると…

お肉

まさかの超大当たり!!

一発でシャトーブリアンゲットです♪

3,000円投入して、9,485円のものが出てくるとは…

お得過ぎてさらに大興奮(笑)

食べるのもったいない…と思いながら、炭火で塩コショウの味付けで焼き、食べました☆

ミディアムレアで食べましたが、とっても柔らかくて脂も乗ってて美味しかったー!

子供たちにとっては脂が乗り過ぎていたようであまり進みが良くありませんでしたが、大人はもうバクバク♪

次に行った時にもまたガチャすると決めています♪

苫小牧アルテンのキャビン(コテージ)の注意点は?

チェックインの時間に注意!

苫小牧アルテンのホームページからも確認する事ができますが、キャビン(建物も含めて)に宿泊する場合と、キャンプサイトに宿泊する場合とではチェックインの時間が違います。

・キャビン(建物) 15:00~17:00
・キャンプサイト  13:00~17:00

キャビン(建物)の方が、キャンプサイトと比較して2時間遅いです。

勘違いして13時に苫小牧に到着し、2時間待ちぼうけ…となってしまわないように注意が必要かもしれませんね。

ちなみに、チェックアウト時間はどちらも11:00となっています。

水道は水のみ

水道は、水しか出なく、お湯は出ません

キャビン内で食事を食べ、食器洗いを…という時には、水だけで洗うのは厳しいかも知れません。

そこで我が家では、横にあるガス台を利用してお湯を沸かし、そのお湯で洗い物をするようにしています。

朝の洗顔も同様ですねー。

ただ、お湯で洗い物をしたい!という方は、センターハウス内にお湯の出る流しが設置されていますので、そちらを利用されると良いかと思います。

そこまで食器類を持って行かなければいけませんが、やっぱりお湯、使いたいですよね。

でも、キャビン内でもお湯が使えるようになれば、一段と快適に過ごせるのになーなんて思ったりもしていますが…

寝具はマットレスのみの用意

2Fにマットレスはありますが、布団は設置していないので、必要分を持参する形となります。

布団もある!と勘違いされないようご注意ください。

我が家は寒がりなので、がっつり布団やら毛布やらシュラフやら、たくさん持って行きます(笑)

ガス台の利用にも注意が必要!

今回アップした流し台の写真をよーく見ていただけるとおわかりかと思いますが…

向かって左、ガス台の壁が焦げて変色しているのが見えます?

おそらく、ガス台を利用している際に壁側を焦がしてしまったんでしょうね…

壁側のガスを利用される際には、火力に気をつけながらお使いになる必要があると思います。

我が家はこれを見て、右側のガスしか使っていません。怖いので…

まとめ

いかがでしたでしょうか?

宿泊してみて、良いと思った点
・支払いはバーコード決済可能
・荷物の搬入搬出が楽ちん
・冷蔵庫が大容量
・Wi-Fi利用可能
・暖房機器がある
・温浴施設が近くにある

・お肉の自動販売機がある

注意しなければいけないと思った点
・チェック時間に違いがある
・水道は水のみ
・寝具はマットレスのみ
・ガス台の利用時は、壁を焦がさないよう注意

と、箇条書きで表してみました。

苫小牧アルテンのキャビンは、設備が一通り揃っているので、必要分の食材と寝る時の布団類があれば特に困ることがない印象です。

一泊をキャビンの中で完結できるという事なんですね!

他にも魅力や注意点はあるかと思いますが、苫小牧アルテンは毎年最低1回は利用させていただいておりますので、その中で新たな発見があった時には情報提供してきたいと思います☆

苫小牧アルテンのキャビン(コテージ)をご利用の方々の参考になれば幸いです♪

今回はここまで!

最後までご覧くださりありがとうございました!

こちらの記事もあわせてどうぞ!

苫小牧アルテンの予約方法は?キャンセルや予約状況も!
今日もブログに訪問してくださり、ありがとうございます☆ 夢チャレです☆ 今回は、オートリゾート苫小牧アルテンの予約はどうやってとれるのか、その方法や予約状況を紹介していきたいと思います。 もし、これからオートリゾート苫小牧アルテンに行こうと...
マオイオートランドの予約方法は?キャンセルや予約混雑状況も♪
今日もブログに訪問してくださり、ありがとうございます☆ 夢チャレです☆ 今回は、マオイオートランドの予約はどうやってとれるのか、その方法や予約状況を紹介していきたいと思います。 もし、マオイオートランドでキャンプを検討されている方におきまし...
【新篠津】しのつ公園キャンプ場の予約方法は?キャンセルや予約状況も♪
今日もブログに訪問してくださり、ありがとうございます☆ 夢チャレです☆ 今回は、しのつ公園キャンプ場の予約はどうやってとれるのか、その方法や予約状況を紹介していきたいと思います。 もし、しのつ公園キャンプ場でキャンプを検討されている方におき...
ファミリーキャンプを楽しむための持ち物は?チェックリストで徹底解説♪
本日も訪問してくださり、ありがとうございます☆ 今回は、ファミリーキャンプを楽しむために「これは持って行かなければいけないもの」や「持って行くと良いもの」などをチェックリスト形式でお伝えしようと思います。 ファミリーキャンプは、まさに家族と...

コメント

タイトルとURLをコピーしました