PR

今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024第一夜☆男性アーティスト部門・迫力の歌声部門・この歌で大ブレイク部門、それぞれNo.1ソングは?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれている場合があります。

放送日時:12/18(水)19:00~

【番組内容】

総決算!2週にわたり全8部門のランキング発表!沢田研二・ヒデキ・尾崎豊…男性部門1位は▽中森明菜の百恵カバー▽西田敏行&八代亜紀の貴重映像…親友・小林幸子が熱唱

今夜は2024年の総決算!昭和を彩った懐かしの名曲を超貴重映像とともに振り返るスペシャル番組の第一夜!
2週にわたって「歌姫」「女性アイドル」「男性アーティスト」「俳優&女優」「迫力の歌声」「カラオケソング」など全8部門のランキングを大発表!
美空ひばり、松田聖子、尾崎豊、中森明菜、テレサ・テン…視聴者2万人が今年最も愛した昭和の名曲が続々!

中森明菜の山口百恵カバーや、テレサ・テンの名曲カバーを発掘! ▽ずっと歌い継いでいきたい…西田敏行&八代亜紀&中山美穂の貴重映像も!さらに小林幸子による、親友・八代亜紀の名曲「雨の慕情」カバーにスタジオ感動 ▽西城秀樹・尾崎豊・沢田研二・安全地帯・チェッカーズ…男性アーティスト部門のNo.1は!? ▽石川さゆり・松山千春・布施明…迫力の歌声部門No.1は!?

≪出演者≫

【MC】高橋英樹、大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
【ゲスト】吉田鋼太郎、アンミカ、IKKO、松本伊代、土田晃之
【歌唱】小林幸子(親友・八代亜紀の名曲「雨の慕情」をカバー)

番組は、2週にわたって各部門のランキングを発表するというもののようです☆

今週は「男性アーティスト部門」「迫力の歌声部門」との事ですが、来週は残りの6部門の発表という事になるのでしょうか?

乞うご期待ですね☆

▼番組の情報はこちらからご覧いただけます▼

今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024 番組HPへ

スポンサーリンク

昭和の名曲グランプリ2024 男性アーティスト部門のNo.1ソングは?

順位アーティスト名曲名
1米米CLUB浪漫飛行1987年発売
【47歳女性】
中学の時に勇気づけられた 透き通った声は今も大好き☆
2サザンオールスターズいとしのエリー1979年発売
カラオケでも不動の人気を誇り、時代を超え愛されるラブソング☆
3サザンオールスターズ勝手にシンドバッド1987年発売
昭和・平成・令和と時代を超えて活躍☆
サザンオールスターズのデビュー曲
4尾崎豊I LOVE YOU1983年発売
5安全地帯ワインレッドの心1983年発売
【63歳女性】
オトナの恋の切なさをこめた歌詞がとても好き☆
【34歳男性】
感傷に浸る時に聴きたくなる曲☆
6オフコースさよなら1979年発売
【58歳男性】
透き通る声と歌詞が忘れられない☆
【44歳女性】
聴いていると涙があふれる☆
7ゴダイゴ銀河鉄道9991979年発売
映画アニメ「銀河鉄道999」主題歌☆
8TM NETWORKGet Wild1987年発売
87年 アニメ「シティハンター」のエンディングテーマ
9尾崎豊15の夜1983年発売
迫力の歌声部門9位にも選ばれる☆
10谷村新司1980年発売
【41歳女性】
後世に受け継ぐべき名曲だと思います☆
11村下孝蔵初恋1983年発売
【55歳男性】
片思いしていた女子と会うたび頭の中で流れていた☆
【60歳女性】
「初恋ってこんな感じだったな」と懐かしさがこみ上げてくる☆
12郷ひろみ2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-1984年発売
50枚目のシングル☆
国鉄(現JR)最後のキャンペーンソング
13長渕剛乾杯1980年発売
友人の結婚を祝うため作った曲
現在でも披露宴で歌われることが多い☆
14チェッカーズ涙のリクエスト1984年発売
2枚目のシングルだが、実はデビュー前にすでにレコーディングされていた曲☆
15西城秀樹YOUNG MAN(Y.M.C.A)1979年発売
1979年の正月コンサートで初披露し話題沸騰!急遽レコード発売された☆
16沢田研二勝手にしやがれ1977年発売
【51歳男性】
同性から見ても容姿・歌声ともに色気がある
【57歳女性】
恋人にフラれて出て行かれる歌なのに、あんなにカッコよく歌えるひとはいない

昭和の名曲グランプリ2024 迫力の歌声部門のNo.1ソングは?

順位アーティスト名曲名
1クリスタルキング大都会1979年発売
「歌い出しが気持ちいい」「高音がすごい」という意見が多かった☆
2松崎しげる愛のメモリー1977年発売
三浦友和が出演していたチョコレートのCMソング
77年 年間話題賞を受賞
3尾崎紀世彦また逢う日まで1971年発売
71年レコード大賞・日本歌謡大賞 大賞をダブル受賞した名曲☆
4石川さゆり天城越え1986年発売
現在カラオケ上位の人気曲
5布施明君は薔薇より美しい1979年発売
【31歳女性】
初めて聴いた時はビックリした。声楽家にも負けない声量だと思う。
6和田アキ子あの鐘を鳴らすのはあなた1972年発売
【48歳男性】
パンチが効いていて本場のソウルシンガーに負けていない
7石川さゆり津軽海峡・冬景色1977年発売
中学生の時に「かくれんぼ」でアイドルデビュー
山口百恵などと同期☆
8岩崎宏美聖母たちのララバイ1982年発売
火曜サスペンス劇場初代エンディング曲
9尾崎豊15の夜1983年発売
【49歳女性】
とても感情がこもった歌い方で何度聴いても泣ける
【30歳男性】
とてもセクシーで心に残る歌声
10松山千春長い夜1981年発売
10枚目のシングル☆
自身最大のヒット曲

昭和の名曲グランプリ2024 この歌で大ブレイク部門のNo.1ソングは?

順位アーティスト名曲名
1久保田早紀異邦人1979年発売
79年 カラーテレビのCMソングに起用☆
アフガニスタンの砂漠で撮影された☆
2子門真人およげ!たいやきくん1975年発売
日本で最も売れたシングルで、その枚数は450万枚以上
3クリスタルキング大都会1979年発売
迫力の歌声部門で1位だが、ここでもランクイン☆
第18回「ポプコン」でグランプリを獲得
4あみん待つわ1982年発売
82年「ポプコン」グランプリ受賞
MVが「ポプコン」でグランプリを受賞した実際の会場つま恋エキジビションホール
5H2O想い出がいっぱい1983年発売
あだち充原作のアニメ「みゆき」主題歌
6岩崎良美タッチ1985年発売
1985年放送アニメ「タッチ」主題歌
同年にレコード大賞・金賞受賞
7ジュディ・オング魅せられて1979年発売
79年 CMソングに起用され大ヒットにつながった☆
8小坂明子あなた1973年発売
73年「ポプコン」でグランプリ受賞
高校の授業中に20分で歌詞を書いた
9円広志夢想花1978年発売
「とんで とんで とんで…」のフレーズで有名な曲☆
10堀江淳メモリーグラス1981年発売
歌詞の「水割りをください」は、女子客に言われた実体験をもとに堀江淳が作詞☆

まとめ

男性アーティスト部門1位   米米CLUB:浪漫飛行
迫力の歌声部門1位      クリスタルキング:大都会
この歌で大ブレイク部門1位  久保田早紀:異邦人

今回は、上記3部門が公開…このような結果となりました☆

昭和の名曲、懐かしいですね☆

さて、次週は残りの部門の結果が「生投票」で決定します☆

果たしてどんな結果となるのでしょうか?

こうご期待☆

最後までご覧いただきありがとうございました☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました