PR

【今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024】 視聴者生投票で大賞を決定!!ランキングを大発表☆見逃した方も必見☆

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれている場合があります。

放送日時:12/24(火)18:30~

【番組内容】

全8部門の1位曲から生投票でグランプリ決定!聖子、明菜、小泉今日子、ピンクレディー…女性アイドル部門No.1は?▽美空ひばり、テレサ・テン、西田敏行…貴重映像が続々

今夜は2024年の総決算!昭和を彩った懐かしの名曲を超貴重映像とともに振り返るスペシャル番組を生放送!
「永遠の歌姫」「女性アイドル」「男性アーティスト」「俳優&女優」「迫力の歌声」「カラオケソング」など全8部門のランキングを大発表!
美空ひばり、松田聖子、尾崎豊、中森明菜、テレサ・テン…視聴者2万人が今年最も愛した昭和の名曲が続々!

松田聖子、中森明菜、小泉今日子、ピンク・レディー、キャンディーズ…女性アイドル部門のNo.1は!? ▽美空ひばり、テレサ・テン、中島みゆき…永遠の歌姫部門のNo.1は!? ▽西田敏行ら俳優部門のNo.1は!? ▽西城秀樹・郷ひろみ…カラオケ部門のNo.1は!? ▽田原俊彦×松田聖子×中森明菜…豪華スター夢の共演映像も続々 ▽8部門の中から、視聴者生投票で、今年最も愛された昭和の名曲グランプリがついに決定!栄冠に輝く1曲とは!?

≪出演者≫

【MC】高橋英樹、大下容子(テレビ朝日アナウンサー)
【ゲスト】立川志らく、矢田亜希子、アンミカ、IKKO、森口博子、土田晃之
【歌唱】堀内孝雄(アリスの名曲「冬の稲妻」特別バージョン)

前回に引き続き、各部門のランキングを発表されたものをご紹介いたします☆

見逃した方も必見です☆

▼番組の情報はこちらからご覧いただけます▼

今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024 番組HPへ

★前回の放送分の記事はこちらからご覧いただけます★

今年最も愛された昭和の名曲グランプリ2024第一夜☆男性アーティスト部門・迫力の歌声部門・この歌で大ブレイク部門、それぞれNo.1ソングは?

スポンサーリンク

昭和の名曲グランプリ2024 心にしみる冬うた部門No.1ソングは?

順位アーティスト名曲名  備考
1山下達郎クリスマス・イブ1983年リリース
JR東海 新幹線のCM(1988年~)でクリスマスソング不動の定番曲に☆
遠距離恋愛中のふたりがクリスマスイブに駅で再開するストーリー☆
2石川さゆり津軽海峡・冬景色1977年リリース
迫力の歌声部門で7位にランクイン☆
3松任谷由実恋人がサンタクロース1980年リリース
1987年の映画「私をスキーに連れてって」挿入歌
10位の「BLAZZARD」と共に当時のスキーブームに拍車をかけた☆
4オフコースさよなら1979年リリース
男性アーティスト部門で6位にランクイン☆
5吉幾三雪國1986年リリース
「俺ら東京さ行ぐだ」のようなコミック路線から、この曲で正統派演歌へ大きく方向転換
6アリス冬の稲妻1977年リリース
7かぐや姫神田川1973年リリース
8国生さゆりバレンタイン・キッス1986年リリース
おニャン子クラブからのソロデビューシングル☆
現在でもバレンタインデーの定番曲☆
9森昌子越冬つばめ1983年リリース
1983年日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞☆
10松任谷由実BLIZZARD1984年リリース
1987年の映画「私をスキーに連れてって」挿入歌
3位の「恋人がサンタクロース」と共に当時のスキーブームに拍車をかけた☆

昭和の名曲グランプリ2024 俳優・女優部門No.1ソングは?

順位アーティスト名曲名  備考
1西田敏行もしもピアノが弾けたなら1981年リリース
シングル発売の翌年(1982年)ゴールデンアロー賞特別賞を受賞
2寺尾聡ルビーの指輪1981年リリース
ザ・ベスト10で12週連続1位を獲得した☆
3海援隊贈る言葉1979年リリース
ドラマ「3年B組金八先生」主題歌
4薬師丸ひろ子セーラー服と機関銃1981年リリース
薬師丸ひろ子が主演した映画「セーラー服と機関銃」主題歌
5いしだあゆみブルーライト・ヨコハマ1968年リリース
歌手としてこの曲で紅白歌合戦初出場
6斉藤由貴卒業1985年リリース デビューシングル☆
7原田知世時をかける少女1983年リリース
原田知世が主演した映画「時をかける少女」の主題歌
松任谷由実が作詞・作曲☆
8梅沢富美男夢芝居1982年リリース
梅沢が好きな「シクラメンのかほり」を手掛けた小椋佳が作詩・作曲
9加山雄三君といつまでも1965年リリース
1965年 エレキギターブームの最中に公開された若大将シリーズ第6弾「エレキの若大将」の中で披露された☆
10中村雅俊ふれあい1974年リリース
1974年放送ドラマ「われら青春!」挿入歌☆

昭和の名曲グランプリ2024 女性アイドル部門No.1ソングは?

順位アーティスト名曲名  備考
1松田聖子赤いスイートピー1982年リリース
奥手な男女のピュアな恋愛を描いた曲☆
2中森明菜DESIRE-情熱-1986年リリース
本人がプロデュースした衣装が話題に☆
3ピンク・レディーUFO1977年リリース
「第20回日本レコード大賞」大賞を受賞☆
当時の小中学生が歌って踊れた☆
4松田聖子青い珊瑚礁1980年リリース
初期の代表曲☆聖子ちゃんカットも大ブームになった☆
5荻野目洋子ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)1985年リリース
前奏や間奏で披露される華麗なステップは「マドンナ」を意識したもの
6中森明菜少女A1982年リリース
前作「スローモーション」とは異なるクールな雰囲気が話題となった1曲☆
7太田裕美木綿のハンカチーフ1975年リリース
桑田佳祐・椎名林檎・いきものがかり・天童よしみなど、60以上のアーティストにカバーされている名曲☆
8小泉今日子なんてったってアイドル1985年リリース
それまでのアイドルと一線を画す”ぶっちゃけた”世界観が話題に☆
9キャンディーズ春一番1976年リリース
この曲がきっかけで、気象庁が春一番を発表するようになった☆
10中森明菜北ウィング1984年リリース
自身7枚目のシングル☆

昭和の名曲グランプリ2024 盛り上がるカラオケソング部門No.1ソングは?

順位アーティスト名曲名   備考
1西城秀樹YOUNG MAN(Y.M.C.A)1979年リリース
2サザンオールスターズ勝手にシンドバット1978年リリース
昭和・平成・令和と時代を超えて活躍☆
サザンオールスターズのデビュー曲
3フィンガー5学園天国1974年リリース
4ピンク・レディーUFO1977年リリース
女性アイドル部門3位にランクイン☆
5荻野目洋子ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)1985年リリース
女性アイドル部門5位にランクイン☆
6郷ひろみ2億4千万の瞳1984年リリース
7THE BLUE HEARTSリンダ リンダ1987年リリース
8アン・ルイス六本木心中1984年リリース
9岩崎宏美タッチ1985年リリース
この歌で大ブレイク部門6位にランクイン☆
10米米CLUB浪漫飛行1987年リリース
男性アーティスト部門1位にランクイン☆
11中森明菜DESIRE-情熱-1986年リリース
女性アイドル部門2位にランクイン☆
12ラッツ&スターめ組の人1983年リリース
「めっ!」ってやりたくなる曲☆
13爆風スランプRunner1988年リリース
14沢田研二勝手にしやがれ1977年リリース
思わず帽子を投げたくなる曲☆
15小泉今日子なんてったってアイドル1985年リリース
女性アイドル部門8位にランクイン☆
16REBECCAフレンズ1985年リリース
17チェッカーズギザギザハートの子守歌1983年リリース
18TM NETWORKGet Wild1987年リリース
アニメ「シティーハンター」エンディングテーマ
19アリスチャンピオン1978年リリース
20アン・ルイスあゝ無情1986年リリース
思わず合いの手を入れたくなる曲☆

昭和の名曲グランプリ2024 永遠の歌姫部門No.1ソングは?

順位アーティスト名曲名  備考
1美空ひばり川の流れのように1988年リリース
1988年発売のアルバム「川の流れのように~不死鳥パートⅡ~」に収録
2中島みゆき時代1975年リリース
ポピュラーソングコンテストでグランプリ受賞
中島みゆきをブレイクさせた名曲☆
3イルカなごり雪1975年リリース
4荒井由実ルージュの伝言1975年リリース
5枚目のシングル
ジブリ映画「魔女の宅急便」のオープニング曲として再ブレイク☆
5テレサ・テン時の流れに身をまかせ1986年リリース
テレサ・テン3部作の集大成として「つぐない」「愛人」に続いてリリース
6久保田早紀異邦人1979年リリース
この曲で大ブレイク部門1位にランクイン☆

7
荒井由実卒業写真1975年リリース
コーラスグループのハイ・ファイ・セットのために書き下ろした曲をセルフカバーして大ヒット
8ちあきなおみ喝采1972年リリース
累計売上80万枚以上の大ヒット☆
第14回日本レコード大賞で大賞を受賞☆
9テレサ・テンつぐない1984年リリース
初めてオリコン週間シングルランキングトップ10にランクインした曲☆
10石川さゆり天城越え1986年リリース
迫力の歌声部門6位にランクイン☆
紅白歌合戦で13回披露された、屈指の人気曲☆

まとめ

いかがでしたでしょうか?

では、最後に各部門のNo.1を振り返ってみましょう☆

☆迫力の歌声部門      大都会【クリスタルキング】
☆男性アーティスト部門   浪漫飛行【米米CLUB】
☆この歌で大ブレイク部門  異邦人【久保田早紀】
☆心にしみる冬うた部門   クリスマス・イブ【山下達郎】
☆俳優・女優部門      もしもピアノが弾けたなら【西田敏行】
☆女性アイドル部門     赤いスイートピー【松田聖子】
☆カラオケソング部門    YOUNG MAN【西城秀樹】
☆永遠の歌姫部門      川の流れのように【美空ひばり

となりましたー☆

どれも名曲ばかりが選出されましたね☆

昭和という事で、皆さんにとってとても懐かしく思い出もたくさん残っているのではと思います☆

そんな思い出に浸りつつ、今回のランキングを楽しんでいただければと思います☆

それでは、今回はここまで☆

最後までご覧いただきありがとうございました☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました