10/28 20:20~「Qさま!!」にて「日本の世界遺産の貴重映像ランキング」が公開されますね☆
番組内容
「日本の世界遺産の貴重映像」から出題!★今では見られない「実際に金を採掘する佐渡金山」「約100年前の比叡山延暦寺」「標高3776mで生活!富士山山頂の観測員」「約100年前!現役で稼働する八幡製鉄所」「大量の屋久杉をトロッコで運搬!」…ジャーナリストが選んだNo.1貴重映像は何!?
▼番組の情報はこちらからご覧いただけます▼
日本の世界遺産の貴重映像ランキングBEST10を一挙公開☆
1位 佐渡金山(新潟県)
2位 日光東照宮(栃木県)
3位 奄美大島(鹿児島県)
4位 官営八幡製鉄所(福岡県)
5位 知床(北海道)
6位 富士山(山梨県・静岡県)
7位 比叡山延暦寺(京都府・滋賀県)
8位 屋久島(鹿児島県)
9位 姫路城(兵庫県)
10位 厳島神社(広島県)
このようなランキングでした☆
1位は佐渡金山でしたね☆
そのたについても、以下から見ていきましょう☆
10位 厳島神社(広島県)
創建:593年
所在地:広島県廿日市市
世界遺産登録年:1996年
登録理由:日本独自の文化を伝える優れた建築であり、島全体が文化的景観を成している
海外からは、ヘレン・ケラーが2回も訪れている世界遺産☆
9位 姫路城(兵庫県)
完成:1609年
所在地:兵庫県姫路市
世界遺産登録年:1993年
登録理由:美的完成度が日本の木造建築の最高の位置にあり、世界的にも他に類のない優れたものである。
日本で最初に世界遺産に登録された4つのうちの一つ☆
白漆喰で塗り固められた天守閣を一目見ようと、国内外から大勢の観光客が訪れています☆
2009年から「平成の大修理」が開始、白漆喰の塗り替えや瓦の葺き替えなどが行われ、真っ白な天守閣が誕生☆
8位 屋久島(鹿児島県)
所在地:鹿児島県熊毛郡屋久島町
世界遺産登録年:1993年
登録理由:特異な生態系と優れた自然景観が評価
姫路城等と共に、日本で初めて世界遺産に登録された4つのうちの一つ☆
樹齢2000年に及ぶ縄文杉や、屋久杉の原生林等があり、島全体のおよそ9割が森林という自然豊かな世界遺産です☆
番組では、島に初めて電気が開通した1953年の様子が映像として放送されていましたね☆
電気が通った事により、使わなくなったランプは焼酎で供養するという鹿児島ならではの貴重映像も見る事が出来ました☆
また、屋久島はトビウオ漁が盛んで、トビウオ料理が屋久島名物になっています☆
そして、屋久島の中でも世界遺産に登録されているのは全体の2割ほど☆
それ以外の場所にはおよそ11,000人の人が暮らしています☆
「世界遺産と人々が共存する場所」なんですね☆
コメント