放送日時:2月12日(水)21:00~
【放送内容】
▼家事に関する“巷の疑問”を一刀両断!
▼唐揚げが一番おいしくなる裏ワザは?
▼シャツのシミが一番落ちる裏ワザは?
▼マジ!?調味料の保存方法の正解は?
≪出演者≫
【MC】内村光良
【リアクター代表】大竹一樹(さまぁ〜ず)【語り手代表】千原ジュニア
【語り手】関根麻里、土田晃之、なすなかにし
【ゲスト】みちょぱ
【家事プロ】圓谷真奈美(現役No.1家政婦)、本間朝子(知的家事プロデューサー)、mako(家庭料理の魔術師)、マミ(元伝説の家政婦)
今回は「何を隠そう…ソレが!」の中で紹介される「家事に関する巷の疑問」を、裏ワザで一刀両断☆
という事で、その裏ワザをこちらでもご紹介していこうと思います☆
一体どんな裏ワザなのでしょうか??
▼番組の情報はこちらからご覧いただけます▼
唐揚げが一番おいしくなる裏ワザは?
唐揚げの下味漬け込み時間は、10分が正解☆
国民のほぼ全員が好きな唐揚げ☆
家で作る時、下味は結局何分漬け込めばいいのか?という話ですよね☆
現在、好きなおかずランキング 4年連続1位(2020~2023年 ニチレイフーズ調べ)となっているのですが
家で作る時に誰しもがぶつかる問題が、この漬け込む時間☆
・漬け込めば漬け込むほど、味が染みて上手いという一晩派☆
・漬け込む時間はある程度で十分という1時間派☆
・面倒くさくて待ってられない、10分漬け込めば十分染みてるでしょう派☆
ネットや雑誌も、意見が飛び交う論争に!!
ここで、家事のプロに唐揚げの下味を漬け込む時間を回答いただいたところ…
10分 という事でした☆
≪マミ さんより≫
漬け込み時間が長くなるほど肉が硬くなってしまう!
【唐揚げの硬さ 測定結果(番組調べ) 数字が大きいほど硬い事を表している。】
・10分 → 410gf
・1時間 → 494gf
・一晩 → 731gf
一晩が一番硬く、10分が一番柔らかくジューシーで、鶏肉のふっくらとした肉質を保つというデータが出た☆
長く漬け込むほど水分が逃げて肉がパサついてしまうのだそう。
≪mako さんより≫
漬け込むほど美味しいというのは錯覚!
漬け込む時間を10分にする事で、表面は調味料の味が付き、中の肉の味はそのまま。お肉本来の味が味わえる☆
10分という時間はちょうどよい☆
長時間漬け込み、美味しい唐揚げを提供する専門店も多いが、これはプロの技があってこそ☆
長時間の漬け込みは、下味の調整が難しく、味が濃くなりすぎてしまうため、家庭で作る場合はおすすめできないのだそうです☆
フワフワオムレツ ちょい足しの裏ワザは?
フワフワオムレツのちょい足しはマヨネーズが正解☆
混迷を極めるオムフワ論争ですが、街の意見で多かったちょい足し技ベスト3はこちら☆
1位 マヨネーズ
2位 牛乳
3位 炭酸水
街の意見はどうやら正解のようですね☆
≪mako さんより≫
マヨネーズに含まれている「油・酢」がでしっとりふわふわにかつ硬くなりにくく、とってもオススメ☆
≪ミキ さんより≫
マヨネーズは乳化された植物油と酢が混ざり合ったもので、卵のたんぱく質の結合をソフトにする☆
卵は加熱するとタンパク質が硬く結合するので、マヨネーズに含まれている乳化された植物油や酢がその結合力を低下させるのだそうです☆
ちなみに、牛乳や炭酸水については…
≪本間朝子さんより≫
牛乳は、水分によりしっとりとなり、炭酸水は加熱されて蒸発する際にフワッと膨らみ柔らかくなるが、どちらも水分が多い分、マヨネーズと比べるとふわふわになりづらい。
という事でした☆
それぞれで調理したオムレツの柔らかさを測ってみると…
マヨネーズ → 20.6gf
牛乳 → 40.3gf
炭酸水 → 37.7gf (数字が小さいほど柔らかい)
以上のデータからも、マヨネーズがフワトロオムライスを作るのに適していると言えますね☆
※情報は随時更新していきます
コメント