PR

【がっちりマンデー!!】社長出演!マツキヨココカラ&カンパニー!パッケージで全力勝負!? なぜこんなに儲かるのか?その秘密を徹底解明☆

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれている場合があります。

11/17(日)7:30~「がっちりマンデー!!」「マツキヨココカラのプライベートブランド商品」の人気の秘訣について特集されています☆

【番組内容】

パッケージで全力勝負!?商品名を載せない!?バカ売れPBのスゴい作戦!★駅チカの極小店舗から郊外の巨大店舗まで!他じゃマネ出来ない!店舗数日本一の(秘)戦略とは?

実はヒット商品がめちゃくちゃあった!マツキヨココカラのプライベートブランド商品!人気の秘訣は「ちょっとだけお悩み解決」!?★駅チカの極小店舗から郊外の巨大店舗まで、どんなサイズでも出店できちゃうのはなんで!?全国3400店舗以上!店舗数日本一の(秘)戦略に迫る!

▼番組の情報はこちらからご覧いただけます▼

がっちりマンデー!! 番組HPへ

マツキヨココカラ&カンパニー なぜここまで儲かるのか?

今回ご紹介する「マツキヨココカラ&カンパニー」ですが、今から37年前に「マツモトキヨシ」という日本に都市型ドラッグストアをつくった先駆け的存在!

そこからどんどんと拡大を続け、今や「マツモトキヨシ」以外にも「ココカラファイン」「セイジョー」等5種類の店舗を展開する巨大ドラッグストアチェーンとなりました!

その年間の売り上げは、なんと1兆超え

店舗数も3000店を超えており、ドラッグストア業界でダントツ1位なのです☆

今一番勢いのあるドラッグストアチェーンと言えるでしょう☆

そんな「マツキヨココカラ&カンパニー」が、なぜこんなに儲かるのか?を、今回は徹底解説していきたいと思います☆

PB商品の作り方①医薬品は、パッケージで勝負!

いわゆる「PB商品」ですね☆

自分たちで作って、自分たちで売るPB商品は、結構儲かるという事なのです☆

これは、マツキヨだけでなく、他の会社でも多く販売しているものだと思いますが、特にマツキヨのPB商品は売れているそうなのですね☆

どうやら、マツキヨのPB商品には、安さではない様々な独自の作戦が盛り込まれているそうで☆

それが、医薬品はパッケージで勝負!という事なのです☆

大手メーカーはブランドがあるので「商品名」で売り出していますが、マツキヨのPB商品は商品名ではなく何のための薬なのか?どういうものに効くものなのか?をわかりやすく表示して開発しているそうなのです☆

例えば、解熱鎮痛剤だと、ブランド名では大手メーカーの「バファリン」「イブ」には勝てないため、敢えて「何に効くか」を大きく載せる作戦に出ました☆

あとは、何が含まれているのか?有効成分が何なのかを表示して、「棚に置いている」のを見ればわかるようにしたのです☆

PB商品の作り方②小さいお困りごとを1つ解決!

例えば「トイレットペーパー」ですが、パッケージをラジカセのデザインにして販売☆

これは、買い物客の声で「お店で買ったトイレットペーパーをそのまま持ち帰るのが恥ずかしい」という深層心理があるとわかったそう☆

それなら、持ち帰るのが楽しくなるようにしちゃえ!という事で開発されたラジカセパッケージ☆

他にも、ちょっとかわいいミイラのパッケージもあるようですが、このように小さいお困りごとを1つ解決し、次々にヒット商品を輩出しているのです☆

マスクで「長い時間つけていると耳がちょっと痛くなる」というお困りごとに対しては、耳掛けひもを柔らかく太い素材に変更しただけのマスクを開発し、これが大ヒット☆


また、クレンジングウォーターはポンプ式のものだと両手を使わなければいけないけど、片手で中身を出せるように開発しただけで大ヒット☆

マツキヨでは、お客様のお困りごとを見つけるための取り組みとして、販売スタッフがお客様からの声を聴き、商品のアイディアに活かしているそうなのです☆

絆創膏では、「顔に絆創膏を貼りたいけど、目立つのがイヤ」とお客様から相談を受けた店員が「それなら絆創膏にも化粧が出来ればいい!」という事で開発されたのが、化粧がのりやすい絆創膏


これが、絆創膏の売れ筋ランキングでトップ5に入る商品なんだそうです☆

PB商品の作り方③大手メーカーにアレを教えて作る!

マツキヨは、ポイントがたまる会員アプリや会員カードがあり、会員数はのべ1億5千万!!

その会員がどういう人達で何を買ったのか?というデータが積み上げられています

このデータを基に、お客様の価値観を何種類かに分類し、その分析結果を大手メーカーと共有

「大手メーカー○○の△△という商品を買っているのは■■な人だから、今回は☆☆という別の価値観を持った人たちを狙ってお客様を増やしましょう!」というような打ち合わせを大手メーカーと行うんですね☆

そして、共同でPB商品を開発していくという作戦☆

マツキヨココカラのデータ分析は精度も高く的確だという信頼の元、大手メーカーも売上が上がる事になりますので、願ったり叶ったりなのです☆

店舗数が多い!

ここからは違った視点からのお話です☆

マツキヨココカラのもう一つの特徴として「とにかくお店が多い事」が挙げられます☆

前述したように、マツキヨ系列の店舗数は3000店舗を超えていて、これは業界トップの店舗数☆

数もさることながら、場所も東京の銀座の一等地にあると思えば、長崎県の離島に大きい駐車場と共に店舗を構えていたりと、全国47都道府県どこにでもあります☆

こういった店舗の展開は、この業界ではマツキヨだけのようですね☆

駅前、駅地下、5階建て店舗、大きい駐車場完備の店舗…と、スタイルも様々です☆

通常、チェーンストアは同じようなところに同じような店を出した方がコストもかからず効率が良いのですが、なぜこのようなスタイルになったのか…

それは、マツキヨの歴史にありました☆

元々は「松本薬舗」という個人経営のお店からスタートしていますが、当時の薬局と言えば「カラダの具合が悪くなった人が行く場所」でした。

そこで4代目社長が「もっと店を出そう」と提案し、新しい店づくりのヒントを探しにアメリカへ視察に行きました☆

そこでは「ドラッグストアは薬以外も売っていて元気そうな人がたくさん買い物に来ている」という状況を参考に、1987年に上野アメ横に、今までとは違ったスタイルの「マツモトキヨシ」を出店☆

これが、日本における都市型ドラッグストアチェーンの先駆けとなりました☆

見た目も華やかで、若者を中心に大人気に☆

バブル全盛期には、都心の駅前を中心にどんどん出店していきます☆

そこから10年後、1990年代になると、若い世代は都心から離れ郊外にマイホームを買い、移り住むのに合わせて、今度はロードサイドに駐車場付きの店舗を展開

さらに4代目社長は「今度は全国だ!」という事で地方にも積極的に出店

しかし、店を出す場所はどこでもいいというわけではないようで、基本は「顧客誘導施設」となる場所の近くに出店するようにしているそうです☆

「顧客誘導施設」駅・学校・大きな商業施設・大きな病院 等の人が多く集まる施設の事です☆

都心でも地方でも、こういった顧客誘導施設から徒歩1分圏内に出店しています☆

そうなると、どうしても欲しいサイズの物件が空いているとは限らないわけです☆

出店を繰り返しているうちに、マツキヨにはどんな店舗サイズでも出店できるノウハウが蓄積されていったのですね☆

例えば池袋駅周辺で言うと、2階建ての店舗から、ビルで5フロアの店舗といろいろありますが、池袋で一番小さいマツキヨ、池袋駅直結の商業施設内にある「マツモトキヨシ Echika池袋店」に至っては約25坪と超激セマ店舗があります☆

普通だと、この大きさではなかなかお店は出せないのですが、店舗内に倉庫(バックヤード)を持たないようにする事や、壁から外せるものは外し陳列棚を一段高くして商品を多く陳列するなど、スペースを最大限に利用する事で、こういった店舗の出店を可能にしているそうです☆

さらに見ていくと、池袋東口店と池袋東口アネックス店が至近距離に展開!

これは意味があるのかどうか…

これも戦略の一つのようで、東口店は駅から遊びに行く方やお仕事に行く方をターゲットに、一方東口アネックス店は駅に向かう方をターゲットにしているそうなのです☆

都心の繁華街は、一本通りが違えば歩いている人の流れも種類も違うので、どの客も逃さないように店舗を細かく変えて配置しているというのです☆

マツキヨ、スゴイっす…

まとめ

ここまで、マツキヨココカラ&カンパニーを見てきましたが、成長するためにいろいろな戦略を練り、業界トップクラスの店舗数&売上を実現している事がわかりました☆

今後の展望ですが、今やドラッグストアがスーパーマーケット化している中、マツキヨココカラは逆に「専門店」として「美と健康」をお客様に提案・提供していくというスタイルを見据えているようで、現社長はおっしゃっていました☆

奇をてらう「マツキヨココカラ&カンパニー」これからも注目していきたいと思います☆

今回はここまで☆

最後までご覧いただきありがとうございました☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました